忍者ブログ
  • « 2025.04. 
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  •  »
2025 
April 28
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2014 
December 10
粘土を成形して焼いた瓦は耐火、断熱、耐候性に優れている。

粘土を素材とした瓦は、耐火、断熱、耐候性に優れ、日本では伝統的な屋根材として古くから使われてきた。

粘土を一定の形にプレス成形して高温で焼いて作られるが、焼く時に釉薬を使って黒、緑、茶などの色を出した釉薬瓦、釉薬を使わずに焼成過程でいぶし、表面に銀色の炭素膜を付けたものをいぶし瓦(無粕瓦)、また、一切の釉薬を使用せず自然の風合いや土の感触を大切にした、素焼き瓦(テラコッタ)などがある。

瓦の形には、和形と呼ばれる伝統的な和瓦タイプと平形と呼ばれる洋瓦タイプがある。

以前は瓦は和風というイメージが強かったが、最近では平形をはじめS形、スパニッシュ形、F形など、洋風住宅やログハウスにもマッチするさまざまなデザインが登場している。

コチラで実例を見てご参考いただきたい。
PR
[20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
カテゴリー
P R

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP

忍者ブログ[PR]