2014
February 28
February 28
カナダ、アメリカでリバイバルしたログハウスという古くて新しい技術、1つの建築様式が日本の建築の歴史の中に導入され、受け入れられ発展していくその過程を見てこられたのは興味深いことでした。
初めは緩やかに浸透し、ある程度の段階までくると加速度を増してブーム的な状況に達するというのは、画期的な新製品が受け入れられて普及していく過程に似ていなくもありません。
これからどういう方向に向かおうとしているのか、しっかり見定めてみたいと考えています。
コチラでログハウスの実例集を見てみましょう。
初めは緩やかに浸透し、ある程度の段階までくると加速度を増してブーム的な状況に達するというのは、画期的な新製品が受け入れられて普及していく過程に似ていなくもありません。
これからどういう方向に向かおうとしているのか、しっかり見定めてみたいと考えています。
コチラでログハウスの実例集を見てみましょう。
PR
2014
February 28
February 28
カナダの山の中で夢中で丸太と格闘していたころがはるか昔のように思えます。
振り返ってみてその当時の日本のログハウス事情を考えると、現在の一種ブーム的な状況に至る短い期間の変化はただ驚くばかりです。
これは1つの社会現象といえるかもしれません。
贅沢というものかもしれませんが、もう少し緩やかに進行していってほしかったなというのが本音です。
最先端の技術が次々と開発され、建築の世界でも地下都市、1000mを超える超た高層ビル、宇宙衛星都市などが構想され、SFの世界ではなくいつでも現実のものとなり得る時代です。
それとは対照的に、人間の特つ原始的なエネルギー、パワーを直接ぶつけて造るロケハウスがこのように人気を呼んでいるということは不思議に思えますが、文明というのは案外こうしてバランスをとっているのかもしれません。
振り返ってみてその当時の日本のログハウス事情を考えると、現在の一種ブーム的な状況に至る短い期間の変化はただ驚くばかりです。
これは1つの社会現象といえるかもしれません。
贅沢というものかもしれませんが、もう少し緩やかに進行していってほしかったなというのが本音です。
最先端の技術が次々と開発され、建築の世界でも地下都市、1000mを超える超た高層ビル、宇宙衛星都市などが構想され、SFの世界ではなくいつでも現実のものとなり得る時代です。
それとは対照的に、人間の特つ原始的なエネルギー、パワーを直接ぶつけて造るロケハウスがこのように人気を呼んでいるということは不思議に思えますが、文明というのは案外こうしてバランスをとっているのかもしれません。
2013
August 20
August 20
家の大部分が木でできているログハウスは、一般に燃えやすいというイメージが強いかもしれない。
確かに、木には火がつきやすいが、断面が大きなログ材には、燃え始めるとすぐに表面に炭化層をつくり、酸素の供給が断たれて内部まで燃えるのを防ぐという性質がある。
マシンカットのように加工精度の高いログは、耐火性がかなり高いといえるし、さらに、ログ材のすき間に熱膨張性のシール材を挟むなど、気密性を高めることで、ログハウスの耐火性能は向上し、耐火建築物の認定を受けるまでになっているのだ。
確かに、木には火がつきやすいが、断面が大きなログ材には、燃え始めるとすぐに表面に炭化層をつくり、酸素の供給が断たれて内部まで燃えるのを防ぐという性質がある。
マシンカットのように加工精度の高いログは、耐火性がかなり高いといえるし、さらに、ログ材のすき間に熱膨張性のシール材を挟むなど、気密性を高めることで、ログハウスの耐火性能は向上し、耐火建築物の認定を受けるまでになっているのだ。
2013
August 20
August 20
海の近くに建てられるログハウスもまた違った味わいだ。
潮風の匂いを感じながら、デッキから眺める水平線は気持ちがいい。
しかし、海沿いに建築する場合は強風にも注意が必要になる。
台風のときなどは海からの横風をもろに受けることになるのだ。
必要な通しボルトやダボの施工と、垂木をしっかり施工して軒の強度を高めておけば、吹き飛ばされる心配はないだろう。
また、潮風による塩害についても、ログハウスはコンクリートや鉄骨造よりも強いといえる。
ただし、外部の金具や通しボルトなどはステンレス製にするなど、錆に対する注意が必要だ。
潮風の匂いを感じながら、デッキから眺める水平線は気持ちがいい。
しかし、海沿いに建築する場合は強風にも注意が必要になる。
台風のときなどは海からの横風をもろに受けることになるのだ。
必要な通しボルトやダボの施工と、垂木をしっかり施工して軒の強度を高めておけば、吹き飛ばされる心配はないだろう。
また、潮風による塩害についても、ログハウスはコンクリートや鉄骨造よりも強いといえる。
ただし、外部の金具や通しボルトなどはステンレス製にするなど、錆に対する注意が必要だ。
2013
August 20
August 20
ログハウスは重心が低く、安定感のある建物だ。
壁全体で屋根を支える構造なので、柱だけで支える軸組み構法よりも垂直方向の力に対する強度は高いといえる。
水平方向の力に対しては、ログがずれる可能性があるので、それを防ぐために通しボルトやダボを施行する必要があるのだ。
地震荷重を計算して、必要な通しボルトやダボがしっかり施工されていれば、大地震にも耐えるログハウスをつくることが可能。
木のしなやかさは、地震の揺れを柔軟に受けとめ、元の形に戻ろうとする。
木の特性からも耐震性を得ることができるのだ。
壁全体で屋根を支える構造なので、柱だけで支える軸組み構法よりも垂直方向の力に対する強度は高いといえる。
水平方向の力に対しては、ログがずれる可能性があるので、それを防ぐために通しボルトやダボを施行する必要があるのだ。
地震荷重を計算して、必要な通しボルトやダボがしっかり施工されていれば、大地震にも耐えるログハウスをつくることが可能。
木のしなやかさは、地震の揺れを柔軟に受けとめ、元の形に戻ろうとする。
木の特性からも耐震性を得ることができるのだ。